レクチャー「糖尿病患者の外食」:①総 論
Lecture「Eating out with diabetes mellitus」:①General remarks
- 京都大学医学部附属病院疾患栄養治療部
- Department of Metabolism and Clinical Nutrition, Kyoto University Hospital
執筆者連絡先
Author Contact
幣 憲一郎
〒606-8507 京都市左京区聖護院川原町 54
京都大学医学部附属病院疾患栄養治療部
shide@kuhp.kyoto-u.ac.jp
Shide Kenichiro
Department of Metabolism and Clinical Nutrition, Kyoto University Hospital
Kyoto 606-8507
shide@kuhp.kyoto-u.ac.jp
Diabetes Frontier Online 2, e1-002, 2015 http://doi.org/10.15634/J0100_0201_002
- 掲載日
- 2015-03-16
Diabetes Frontier Online 2, e1-002, 2015 http://doi.org/10.15634/J0100_0201_002
- Run Date
- 2015-03-16
要約
Abstract
糖尿病治療において「食事療法」は治療の根幹をなし,患者の自己管理行動に大きく左右されることはご存知の通りです。特に食事療法の実践において「外食」は大きなウエイトを占め,「食事療法を継続するために!」を第一優先で考えた場合,いかにして自分らしく「外食」を食事療法に組み入れ,変化に富んだ食生活を楽しむかが重要になると考えています。外食に共通していえることは,「エネルギーや食塩量が多くなること」と,逆に「野菜が少ないこと」の2つの問題点が挙げられますが,今回は「和食・洋食・中華の特徴を踏まえた注意点」に加えて「外食に行くこと」を前提として,血糖値をどのように管理するか!にポイントを置いた話題を提供します。